ブラック企業の会社員辞めたい

フルタイム30代ワーママの転職奮闘記

31*働くママ最強の味方

こんにちは🐼

 

表題通り、今日は働くママにとっての最強の味方を紹介します。

 

 

 

それは…

病 児 保 育 !

 

 

 

病院に預けてまで働くなんて。思った方…。

 

 

 

どうか最後まで読んで頂ければと思います。

ちなみに私も復帰前は同じ事を思っていました。

でも働いてみて分かった。働く母に優しくない職場もある。

どうしても休めない…!という時に利用していました。

 

病児保育には施設託児型と訪問託児型の2種類ありますが、今日は私が実際に利用していた施設託児型についてお話しようと思います。

 

 

病児保育について

病児保育とは

病気や健康上の問題を抱える子供や幼児を専門的なケアと監督のもとで保育するサービスです。

 

病児保育のメリット

1. 保護者の労働支援

保護者が仕事に出勤することができるようにし、家庭と仕事の両立を支援します。

2. 子供の安全なケア提供

子供たちが専門的なケアと監視のもとで安全かつ適切な医療ケアを受けることができます。

3. 早期回復への貢献

適切なケアを受けることで、子供たちの健康管理と早期回復を促進します。

 

利用のデメリット

1.お金がかかる

区や市によって変動があるかと思いますが、私が住んでいる地区では当時1日2000円かかっていました。

ご家庭により半額や無料になることもあります。

2.切ない気持ちになる

一緒に居てあげたい気持ちとどうしても仕事をしなければならない気持ち。

保育園とは違う場所のため、預ける際に子供が泣くこともありました。

 

提供されるケア

1. 医療ケア

保育士や看護師などの専門的なスタッフが、子供たちの健康状態を監視し、必要な医療処置や薬の管理を行います。

2. 食事管理

子供たちに適した食事の提供をします。

最初に預けたのは息子が1歳になったばかりの頃だったので、食事の形態確認やアレルギーの有無などヒアリングがあり安心して預けることができました。

3. 感染症予防対策

感染症の予防対策や衛生管理を徹底し、子供たちの安全を確保します。

私が利用していたところは症状により部屋が区分けされていたため、別の病気を貰って帰った事は一度もありませんでした。

4. コミュニケーションと情報共有

子供の状態やケアに関する情報を共有します。

体温や食事、保育中の様子など細かく書かれた観察記録を頂いていました。

普段預けていた保育園よりもマメで丁寧な記録でした。

 

病児保育タクシーという手段も

勤務中に園から連絡があったとき。

シフト勤務でどうしてもすぐに抜けられない状況が一度だけあり、その時に利用したのが病児保育タクシー。

1.病児保育タクシーとは

病児保育施設の看護師が保護者の代わりに保育園等へ迎えに行く

→病児保育施設に戻り診察し

→保護者が迎えに来るまで病児保育預かりを行う

※通っている園へ利用確認後、病児保育施設に依頼します。

2.利用料金

子供が乗車した区間のタクシー料金のみ支払い。

地区により往復料金というところもあるようです。

 

まとめ

預けた方が早く治るんじゃ…?と思うほど至れり尽くせりです。

連続で預けるとかなり高額なお金がかかってしまうのは難点ですが、どうしても抜けられない仕事がある時にとても有難いサービスでした。

利用する場合はその小児科を受診した事がある、事前に利用登録をしていることなど、場所により条件が異なる場合もあるのでご確認下さい。

 

さいごに…

ここからは私のひとりごと。。

 

仕事と家庭の両立ってバランスが難しいと思います。

家庭では小さい子供を持つ新米ママだとしても、10年以上勤務している仕事では中堅やベテランと呼ばれる立場。

1年目や2年目では出来ない仕事をたくさん抱えていました。

さらに人の命にも関わる内容もあったため、独り立ち出来ていない後輩に「子供が熱出したから!」と投げ出すこともできませんでした。

 

今思えば会社の体制に問題大アリですよね。

こちらが強い責任感を持っている事をいいことに、こき使われていた。

悪い言い方をするとこうなります😀😀

 

病児保育を利用するその人にしか、状況は分からない。

病児保育を使ってまで子供を預けるなんて…と自分を責めないであげて下さい。

働くお母さんたち、今日もお疲れ様です!

 

本日もご覧頂きありがとうございました。

 

yuiha

 

30*ボーナス減らさせない!

こんばんは🐳

 

今日は私がフルタイムで勤務していた時の勤怠についてのちょっとしたポイントです。

ボーナスにも関連してくる事なので要チェック!

 

 

 

 

 

私はシフト上8時間フルタイムで勤務しながらも時短申請をしていました。

その理由はずばり、“ボーナスのため”です。

 

育児をしながら働いていると、子供都合で早退なんて事は日常茶飯事。

遅刻や早退を繰り返すと当然ボーナスにも影響します。

 

でも時短申請をしていると、

「遅刻・早退」という扱いが「短時間勤務」の扱いとなります。

 

 

どういうことかというと、例えば子供都合で病院に行き出社したい時。

①時短申請なし→遅刻して計6時間勤務した

②時短申請あり→育児短時間勤務で計6時間勤務した

 

どちらの方が聞こえがいいでしょうか。

勤務時間は同じでも①と②では印象が変わりませんか?

 

これはボーナス査定時の「勤務態度」に関わってきます。

「この人は3回遅刻をしたんだな。勤務態度が悪いのかな?」

「この人は3回育児短時間で出勤したんだな。子育てしながら頑張っているんだな。」

社員の事情を知らずただ勤怠だけを見た上司は、こう判断すると思います。

 

 

 

全く同じ実力の2人が居たとして

月100時間で勤務した人と月50時間勤務した人では

ボーナスの差額が出るように

自分が働けなかった時間分は引かれることは当然あると思いますが

不本意に減額される事を防ぐ。という意味では効果アリ!だと思っています。

 

 

お勤めの会社によって違うと思うのでお勤め先にご確認下さい😊

 

 

時間分もマイナスされずにすむ方法であれば有給を使う!

kaisyain-yametai.hatenablog.com

 

こちらに詳細書いています。

 

 

有給が無い方は次に有給が増えるのを気長に待ちましょう…!

 

子育てしながら働いているという事をもっと評価してもらいたいし

出来る限り貰えるお給料は貰いたいですよね…!!もらえるものは貰いましょう!

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました🐋

 

yuiha

 

29*子供の入院、いくらかかる?

 

こんばんは🐨

 

日に日に暑くなってきましたね。

でもエアコンを稼働させるほどの暑さではないかな~。

とか言ってたらいきなり暑くなりそうなので、この土日の間にしっかりエアコンのお手入れ済ませたいと思います。

 

 

 

今日は前回の話の流れからもう1つ。

子供の入院きっかけにこんなに重要だったんだと思う事がありました。

 

 

 

それが、子供の医療保険

 

 

 

お住まいの地域にもよると思いますが、私が住んでいる地区は子供の医療費がかかりません。

保険なんていらないかな?と考えた事もありました。

出産後に学資保険の相談をした時にもしものためにと医療保険も勧められ、私自身が幼い頃入退院を繰り返していた経験もあったため加入を決めました。

 

有難いことに子供達は病気も怪我も無く元気に育ってくれたので、案外必要ないのかも…と解約を考えていた矢先での息子の入院でした。

kaisyain-yametai.hatenablog.com

↑息子が入院した時の話はこちら。

 

 

 

医療費はかからないとは言え、食事代や部屋代はかかります。

子供が騒いでしまう事や周りに気を遣わず休みたかったため、個室を希望しその分費用が高くなりました。

 

こちらが実際に入院にかかった費用です。

2022年の入院費用明細

 

一晩の入院という事で油断していましたが、日をまたいだ事でベット代が2日分かかってしまう…。

急な2万の出費はキツイですよね。

 

 

 

退院後手続きを済ませ保険会社から給付された金額がこちら。

保険給付明細

5万って大きくないですか?

 

「急な入院の時のために…」

と勧めてくれた保険アドバイザーのNさん、ありがとう。

 

入院の誘因になったとして、胃腸炎の診断を受けた日が通院の支給対象となりました。

 

当時はどのような保障が付いていたか記憶にも無かったので、マイナスどころかプラスになった事がとにかく嬉しかった。

この先使う事が無いほうがいいのですが、やっぱりいざという時に大事だと感じました。

 

 

 

男の子は怪我も多そうですよね。

私は3人姉妹で、3人共スポーツをしていたものの怪我とは無縁でした。

そのため怪我をする事などは全く想像がつかなかったのですが、男兄弟が居た夫に話を聞くと男同士かなり無茶な遊び方をしていたとか。

家の階段を体操座りで降りてみようと思い実践したり、坂道をスピード出して転んで血だらけという事は日常茶飯事だったそうです。

おバカすぎる…。

 

その話を聞き、保険かけ続けよう。と改めて思いました。

 

 

みなさまもライフスタイルが変わるタイミングで保険の見直し検討されて下さいね🐨

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました。

おやすみなさい🌙

 

yuiha

28*吐き体質の息子に有効だった手段

こんにちは🐧

 

今日は前回の話に出たアセトン血性嘔吐症についてです。

 

kaisyain-yametai.hatenablog.com

症状がひどいと親も動揺するくらいグッタリするので、小さなお子さんがいらっしゃる方はこんな事もあるのだと頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいです。

点滴をする事ですぐ回復しますが、どうしても病院へ行けない状況が1度ありました。

どう切り抜けたか、息子に有効だった対処法も併せてご紹介出来たらと思います。

 

 

アセトン血性嘔吐症とは

主に幼児や小児に見られる症状の一つで、代謝の変化によって引き起こされる一時的なもの。

様々な要因が引き金となり体内の糖分が不足すると体はエネルギーを得るために脂肪を分解し始め、この過程でケトン体が生成される。

ケトン体の蓄積や代謝変化により、嘔吐や腹痛などの症状が出る。

周期性嘔吐症や自家中毒とも言われる。

 

主な症状

・繰り返す嘔吐

・腹痛

・顔面蒼白

・酸っぱいような口臭(アセトン臭)

・食欲不振

 

原因(誘因)

・風邪や感染症

・不安や緊張などの精神的ストレス

・肉体的疲労

・食事の制限や絶食

 

なりやすいと考えられる子供の特徴

・やせ型の男の子に多い

・前日たくさん遊んだ

・前日食事を食べずに寝てしまった

・ストレスを抱え込みやすい

・遺伝が関与していると考えられる

 

なんと我が家は父、私、息子と親子3代で自家中毒を起こしてたようです。

幼い頃の3人に共通する事といえば「前ならえ!」での手の位置は腰。

私も確かによく吐いてよく点滴してた記憶が…。

 

治療

一時的な状態のため、通常は自然に回復する。

成長につれて症状は次第に減少し、最終的には消失することが多い。

症状の重篤化や継続的な嘔吐が続く場合は脱水を引き起こす事もあるので医療専門家への相談を!!

点滴をするとすぐに良くなります。

 

予防

・食事をしていないまま寝かさない

・十分な休息

・適切な食事(炭水化物をとる!)

 

症状が出る以前から息子は21時には必ず寝て6時過ぎに起きていました。

それでも小さい体には休息が足りなかったのかもしれません。

 

また、食事をとらずにウトウトしていた時は叩き起こしていました。

とりあえずアイス食べよう!チョコ食べよう!と渡すと目を覚ましてくれたので、その後食事に誘導ししっかり食べてから寝かせていました。

 

食事も睡眠も十分取れている!と思ってても、なる時はなる。

やせ型というのが大きく関係するのかもしれません。

 

病院に行けずに大ピンチ

あれは忘れもしない令和4年9月26日。

コロナ対応が見直しになったその日に息子がコロナ陽性に。

食事や水分が思うように取れず嘔吐の症状が出始めぐったりとして嫌な予感。

ググって何か摂取することは出来ないか色々試しましたがジュースやすりおろしたリンゴ、アイスにゼリー、全てダメ。

処方された薬も飲めない状況でした。

すぐに吐き戻してしまい見るのも辛く、21時頃に助けを求めてビデオ通話で診療可能なオンライン診療を受診しましたが様子見と言われました。

今まで点滴しないと良くならなかった事を話しても、まだ緊急を要する状況じゃないと。

 

緊急を要するまで悪化するのを待てと言われてるようで腹が立ちました。

医者なんか頼りにならない。この時は本当にそう思いました。

 

喉が渇くようで少し水分を取っては嘔吐を夜通し繰り返し、息子も私もほぼ寝れずに朝。

 

 

入院した時と同じように尿も出なくなっていました。

私がどうにかしなければ。

でも飲めない、食べられない。頭をフル回転。

 

 

 

 

 

そこで思いついた。

飲めない食べられないけど、舐めることは出来るのでは?

 

 

 

 

 

1階と2階で隔離生活を行っていたので、夫に頼み作ってもらったのがべっこう飴

これが息子にはよく効きました。

 

爪楊枝で持ち手を作ってもらい横になりながらひと舐め、もうひと舐め。

起き上がり自分で持って食べてみる。吐き戻しなし。

それを何回か繰り返すうちに息子が一言、「お腹すいた」

 

飲み物を飲ませてみる…吐き戻しなし。

うどんを作り少し食べさせてみる…吐き戻しなし!!!!

 

育児で嬉しかった事ベスト3に入るくらい喜んだ瞬間でした。

もう革命を起こしたような気分。

処方された薬もやっと飲むことができました。

そこから息子の体調もみるみる回復したのは言うまでもありません。

 

飴を食べる時の注意

糖をとれ!糖が含まれたジュースだ!とネットには色々と書いてあるのですが、嘔吐がひどいとなかなか摂取することも難しくて。

砂糖にもブドウ糖が含まれていると思いつき試してみたのが良かったのかも。

というか直接砂糖を舐めるのが一番早いのでは…と今書きながら思いました。

あくまでもうちの子供たちに有効だった手段としてのご紹介なので、まずはお医者様の指示を仰いで下さいね。

 

また、あめを食べさせるのにも注意が必要。

起き上がることが出来ない状態で舐めるのであれば持ち手が付いた飴でないと危険だと思います。

持ち手があってもかみ砕く事はしない方がいいと思ったので、必ず噛まずに舐めるよう子供には言って聞かせました。

誤嚥を防ぐためにも一番は起き上がって食べることですね…!

 

最後に

実は昨日も自家中毒らしき症状が出たばかりでした。

息子によくある症状は、顔面蒼白、食欲不振、腹痛。

倦怠感もあるのかすぐに横になりたがり、水分を取っては嘔吐するを繰り返します。

 

小児科が開くまで時間があったのでべっこう飴を作り食べさせましたが、それ以降嘔吐や腹痛の症状は治まりました。

今度は直接砂糖を舐めさせてみようかな。。

 

子供はよく吐く。と言いますが、糖分が不足し体の中で一生懸命エネルギーを作っているのかもしれませんね。

初めて見る症状にびっくりして慌ててしまう事も多くありますが、落ち着いて対処できるよう努めたいと思います。

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました。

 

yuiha

27*息子を無理に登園させて入院になった話

衝撃的なタイトルでこんばんは。

 

今日は私の人生最大とも言える育児失敗談です。

保育園の先生方にも心配をかけてしまい申し訳ないという気持ち、

そして息子に辛い思いをさせてしまったと反省しています。

この記事を通してお伝えしたいことは、「母の勘は当たる」

一番近くで見ている子供達の異変を一番に感じ取れるのは親です。

自分を信じて下さい。(あの頃の自分に一番言いたい)

 

 

 

あれは息子が4歳になったばかりの土曜の朝。

仕事のため土曜保育を利用しようと準備をしていました。

 

起きてきた息子はぼーっとして顔色が悪いような。。

本人も「ちょっとしんどい、お腹が痛い」と。

朝食は口にしたけど、いつもの半分ほどでした。

 

熱や風邪症状は無いものの何かいつもと違う様子。

休ませて様子を見たい気持ちはあったものの、

・新システム導入のため周りの社員は連日夜遅くまで残業をしていた

・そんな中息子が胃腸炎となり先週私はほぼ仕事を休んでいた

・その日は通常より少ない人数でシフトが組まれていた

という状況もあり、仕事に行かないと!と強く思う気持ちがありました。

 

週末でどっと疲れが出たのかも?

土曜日だからお弁当だよ~と見せると「やったー!」と言う姿に少しほっとし、

ギリギリまで様子を見て悩んだ結果、保育園に連れていく事にしました。

 

登園するといつものように走って教室へ向かいました。

今朝の様子を先生に話し、お部屋でゆっくり過ごすようにしてほしい事、

何かあればすぐに連絡してほしいとお願いし仕事に向かいました。

 

 

 

12時頃、保育園からの電話。

「午前中は特に変わりありませんでしたが、昼食前に具合が悪そうにして嘔吐しました」

やっぱり無理してたのか~。

治ったと思った胃腸炎、まだ治ってなかったのかな。。

 

迎えに行くとぐったりと虚ろな表情で一言も話さない息子。

すぐに救急病院へ向かいましたが診察までの間も繰り返す嘔吐。

検尿をしようにも尿が出ず、ご飯も水分もとれていないため点滴をすることに。

ぐったりと寝ている状態で、起こそうとしても眠ったまま。

2本目の点滴が終わる頃にやっと尿を提出しました。

 

採血・尿検査の結果、、

アセトン血性嘔吐症/ケトン血性低血糖症との診断。

突然激しい嘔吐を繰り返すため、周期性嘔吐症や自家中毒とも言われます。

検査結果を見る限りでは先週の胃腸炎は治っているが、誘因になったのではないかとの事でした。

腸炎での食欲低下→低血糖に→低血糖を補うため体は脂肪を分解して糖を作ろうとする→この時の分解でケトンが出来る→ケトンが増え嘔吐を繰り返す→食事や水分で糖を取ろうとしても嘔吐→繰り返し…負のループです。

 

妊娠中につわりがひどくケトン体が尿中から出る事がありますよね。

私もつわりは経験しましたが、ケトン体が陽性になることはありませんでした。

今回息子の尿中から出てきたケトンの数値3+。思わず叫んでしまいました。

 

家に帰って様子を見てもいいけど、心配だったら一晩入院してもらっても…と提案を受けたので入院して様子見する事にしました。

 

 

一晩点滴をして翌朝にはすっかり元気になり退院しましたが、まさかこうなるなんて思ってもみませんでした。

いつもと違う気がするけど気のせいかも?と思い、登園させてしまった自分を責め後悔しました。

仕事を休んで病院に連れて行っていれば症状が悪化せず、入院なんてことにはならなかったと思います。

 

 

 

仕事も大事だと思っています。

責任感を持ち仕事に取り組む自分に誇りを持っています。

でも、仕事の代わりは居ても母の代わりは居ない!と痛感した出来事でした。

 

息子はなりやすい体質という事もあり自家中毒の常習者となるのですが、

この一件以来、熱や風邪症状が無くても何かおかしいと思えばすぐ小児科!

点滴をすればすぐに元気になります。

 

子供達に辛い思いはもう二度とさせたくありません。

何度でも言います、“母の勘”を信じて下さい!!

 

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました。

 

yuiha

 

 

26*【ママ必見】早退で給料増えた

こんにちは🐰

 

仕事と育児の両立、大変ですよね。

 

さっき寝かしつけたと思ったのにすぐ目覚ましに起こされ。

休日は無駄に早起き、平日は遅起き不機嫌な子供達。

なかなか食べ始めない朝ご飯。

やっと着替え始めたと思ったら脱いだだけ。

「早くして~!」効果が無い言葉を何度叫んだか分からない。

 

そんな毎日の中でたま~にある、仕事中の保育園からの電話。

「長男君、お熱が出ているのでお迎えお願いします」

え~!!朝あんなに元気だったのに!?!?

 

毎月のように繰り返す早退。

朝は無くても昼から突然熱が出たりするんです。

これが育休復帰後の現実。

 

また迷惑かけてるな。。お給料も減るのか。。と最初は思っていました。

これ、お給料に影響しないようにすることが出来ます!

 

 

することは簡単、ただ一つ。

 

 

有給を使う!!!

え、当たり前すぎる??

本来であれば2時間分のお給料が基本給から引かれてしまいます。

その分、時間単位で有給を取れば解決です。

 

 

半日での有給取得しか出来ない場合

以前勤めていた会社がこれで、時間単位の有給を使うことが出来ませんでした。

その場合は半有給を取得して解決☝️

(図が雑すぎるのは目を瞑って貰って。笑)

このように処理することが出来ました。

減らないどころか残業代が付いてくるなんて、ちょっとお得感

ただ、ここでの残業代は1.25倍にはなりません。

1.25倍の残業は8時間を超えてからの時間に対して付くため、1倍になるのかな?

(私も細かくは計算した事ありませんが…💦)

 

 

1日単位での有給取得しか出来ない場合

これはもう怪しいと思った時点で有給を使用して休む!

毎日子供を見ていると、“昨晩から、今朝からなんか少し様子がおかしいかも…。”と思う場面が絶対あると思います。

もう思い切って休みましょう。母の勘は当たると断言出来ます。

 

まとめ

💡有給の日数が残っている事が前提として、、

時間単位の有給取得可…早退した時間分の有給を使う

半日単位の有給取得可…4時間以上勤務していれば半有給を使う

1日単位での有給取得可…異変を感じたら有給を使用し休む

 

 

育休復帰後は給料がただただ減るのを見る事しか出来ないのか…と嘆いていましたが、ある日、有給使ったら良いやん!ということに気付きました。

勤怠担当者もこうすればいいよ~とか何も教えてくれなかった。悲しい。

自分できちんと把握し申告、管理する事が大事ですね。

 

会社によって有給使用のルールも違うと思うのでこちらが適用できるかは会社規定をご確認下さい。

以上、私の経験談でした。

 

 

でも、お子さんの様子が変だなと思う時は

迷惑かかるという思考は一旦置いて、子供の事を第一に考えてあげてくださいね。

いつ何が起こるか分かりません。

次回はそれにまつわる育児最大の失敗談、“無理に登園させてしまったために息子が入院してしまった話”をお話します。

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました🐰

 

 

yuiha

 

 

25*育休復帰後の不安

こんにちは🐨

 

 

ブログタイトルを変えました。

 

「会社員辞めたい」だけだと、ただダラけたい人のようにしか見えないかもと今更思い。笑

 

仕事する気は満々にあるのですが、ホワイト企業って実在するのかな~と疑問に思いながら毎日を過ごしています。

 

 

 

話は変わって先日、育休中の友人に会ってきました。

 

フルタイムでどうやって働いてたの?熱が出たらお迎えは?こんな時どうする?

 

復帰前の不安がひしひしと伝わってきました。

 

会社によると思うけど、ここ確認してみてね。と働き方の極意を伝授。笑

 

聞けて良かった!と喜んでもらえたので私も嬉しく思いました。

 

 

 

子供が小さいうちは熱で早退なんてしょちゅうで、お給料の手取り額も減ります。

 

でもそれってちょっとの工夫で手取りを減らさないようにも出来たりもするんですよね。

 

そうとは知らず自分が損をしていても会社は教えてくれません。

 

自分がしっかり把握して主張することが大事。

 

 

今後は育休復帰後の働き方についても、少しずつ書き留めていきたいなと思います。

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました🐨

 

 

yuiha